fc2ブログ

20130427石垣山


天気が悪く、登れないので、ルート整備をしにいくN氏・S氏に同行させて頂いた。
着いてみるとそこは冬眠から目覚める前の蔦漆の群生地だった。
雪の降る寒空の中、漆との戦いは繰り広げられるのだった。

CIMG1555.jpg



漆と聞いて戦意喪失している自分を横目に、二人は目を輝かせながら漆を駆逐していく。

CIMG1560.jpg


少しづつだが。

CIMG1564.jpg



でも確実に。
落ちてくるごみが凄い。蔦のレベルを超えている。
漆の逆襲が怖いな・・・

CIMG1566.jpg



終わってみるとこんなにきれいに。
トップロープで登らせてもらったが、結構難しい。
二人は10b?かなとおしゃってました。
雪も未だ多く残る中、天気の悪い日は整備を手伝いに来よう。

CIMG1574.jpg
スポンサーサイト



20130421カムイ岩


天気が良かったので午前中だけカムイ岩に行ってきた。
南面の岩のコンディションは全く問題なく、ぽかぽか陽気の中快適なクライミング。
ゲバコンドルを2回登り時間となった。


CIMG1549.jpg



テントウムシも陽気に釣られ、冬眠から覚めた様子。
手のぼりの季節到来ですな。

CIMG1552.jpg



岩に向かう途中、鹿の亡骸が。
フェンスに角が引っ掛かって、身動きが取れなくなったのか?
きっと立派なオスだったんだと思う。
成仏してください。

CIMG1554.jpg

20130413富良野岳


外の岩に触りたいが、雪融けが微妙なのでSさんに頼んで富良野岳行きに混ぜてもらった。
平地では春の兆しが見え始めていたが、ここは未だ真冬。
駐車場ではBCスキーヤー・ボーダーがいっぱいいた。

CIMG1540.jpg



風が強く、視界も良くなかったがとりあえず登頂。
久々の山歩き、登りでタンが絡む絡む。

CIMG1541.jpg



おなかも減ったんでさっさと下山。
Sさん、ダイエット目的で行動食摂ってなく、下山後飢えた獣へ。
温泉入って帰りました。

CIMG1545.jpg