fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

休日の朝

昨日に引き続き、Y本さんに付き合って貰い西岩峡に行ってきた。
道を間違え美瑛手前迄行ってしまったが待ち合わせの時間には遅れずに済んだ。

午前中だけの予定だった為ユルイ感じでダラダラしようと思ったが、やりかけていたグレート本郷(5.11ab)があったのを思い出す。
気温は昨日よりも低く0度近い。
アップで取り付いた2本は指の感覚が無くなるほど冷たい。

一本目はムーブの確認とヌンチャク掛け。フリクションが良すぎるのと冷たいので指が痛過ぎ。
二本目でRP。割りと楽しかった。
Y本さんはその横のラインの春風美人(5.10d)を見事MOS。
OSグレード大幅更新との事。おめでとうございます。

途中F田さんが来てグレート本郷について聞くと、ホールドが欠け登り安くなっているらしい。確かにそうなのかも。11aぐらいだと嬉しいんだけど。

帰るくらいの時間になって、やっと気温が上がりだし、気持ち良かった。

木の葉が落ち南向きなので、天気が良ければまだまだ登れるかな。

午後からは街へ買い物。
カミさんの探し物だったのに結局自分のコンタクトを仕入れてしまった。
申し訳ない。
冬に向けてコンタクトを試してみたが慣れるのに時間がかかりそう。
メガネが無くてもボヤけないのは新鮮な感覚だった。
物心ついた時からメガネしてるからな~。
スポンサーサイト



かくも嬉しきRP

名寄で登る予定だったが、現地はかなりの雨。
同行したY氏と相談し旭川にとって返した。懸案となっていたヘルフィンガーを登りに。

奥立は既に日が当たっておらず、気温は低い。岩が冷たくなっていた。

まずレッドキングでアップ。ロワーダウン時にヘルフィンガーにヌンチャクをかける作戦。レッドキングは抜け口で怖くなってしまい、終了点のチェーンをつかんでしまう。情けない。
ヌンチャク掛けと不安なムーブを確認して降りる。
指の感覚が無くなるほど岩は冷たかったが体は暖まった。

少しレスト後にヘルフィンガーに取り付く。
下部の核心はスムーズにこなせた。
問題は上部の二段ガストン。
最後のクリップ後、上部の核心へ突入するも特に苦しくもなく抜けられた。
途中最後のガバを取るムーブで若干戸惑ったが、安定して登れたように思う。

最高グレード更新(5.12a)の嬉しさと共に付き合ってくれたクライミング仲間への感謝が込み上げる。

これで何時でもシーズンが終われると安堵した。


終わり際、神社の近くの木に頬袋一杯に食べ物を詰めたリスがこっちをみていた。
今年はあと何回外岩で登れるだろう。
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。