上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
名寄へ。
雨の予報だったが空には雲も無いほどの快晴。天気予報はあてになりませんな。
懸案のアンジェラ(11c)を本日2便目でRP。
非常に面白いルートだった。
岩にはてんとう虫が冬ごもりの為か一杯。てんとう虫をよけながらのクライミングだった。
もう一つの懸案のマギーミネンコはRP失敗。疲れてない時にやりましょう。
Yさんはサンピラーの残り2ピンで敗退。着実に最高到達点が上がっている。
一日秋晴れでとても気持ちの良い日だった。

焼ける様な夕暮れが美しかった。
スポンサーサイト
石垣山に続き見晴岩へ
少し疲れが残った。
マギーミネンコとアンジェラをやりに。
マギーはアップで登ったが、RP失敗。
次回へ持ち越し。
アンジェラがRP体制になれた事が今回の収穫だった。核心もスムーズとはいかないが気合を入れれば行ける様になった。あとは繋げるだけだが、果たして…
サンピラーのUさんもRP体制になり、あと少し。
収穫は近い。

石垣山に行った時にMさんが連れてきたギン。
前の名前はわからない。福島で飼い主が飼えなくなった犬らしい。
山に連れてきてもらえて興奮していた。良い飼い主のとこに来たねぇ。
今日は
野崎村(10bc)RP
アオジル(9)RP
オーバールーフ(9)OS.フラッシュ
ULL トップロープ
オーバールーフが1番難しかった様に思う。クラックも少しずつ面白くなってきた気がする。
明日は名寄へ。
飼っているハムスターが怪我をした。

もう一匹飼っているやつに噛まれて血だらけに。

動物病院に行く必要があるかとおもっていたが、3日も経つとるろうに剣心みたいになった。
ねずみは意外と強いなぁ。
日曜に稚内に行った。
駅が以前来た時から新しくなっていて印象が全く変わった。

ノシャップ岬の近くの漁師の家という食堂。で海鮮丼を食べた。

これで1200円。安い。
その後宗谷岬へ

初めて行った。
サハリンてあんなに近いのね。
最後に音威子府に寄って音威子府蕎麦をかってみた。
本当に黒いのね。
今週は土日の天気が悪そうなので土曜日に西岩峡のお誘いをYさんから頂き、行く事に。
シーズン初めに一回来て以来なので、印象が春先と変わっていた。
10代後半のルートを交代で登り、マッタリしました。
気持ちの良い一日だった。
夏休みが一日余ってたんで梁山泊にいってみた。
4~5級くらいの課題に触ってみたけど、なかなか登れなくて楽しい。
一人で行ったので昼寝したり・音楽聴いたりしながらまってりしました。
次ぎきたときは3級がんばろう。
アンジェラをやりに見晴へ
岩場に着くと沢山人が居てビックリ
いつも貸切に近い状態だったので戸惑っしまう
日差しがとても強く、今迄来た中で1番暑かったかも
そんな暑さの中サンピラーや月の石をRPする人達
素晴らしい
自分は前回より1ピン伸びたが恐らくそこから上が問題な気がする
同行したUさんはトップアウトまであと一歩
少しずつ前に進む感じが楽しい
真っ暗になる迄登ってクタクタ
充実した一日だった
朝から石垣山に行く予定だったが、Yさんから朝練のお誘いがあり迷う。
結局朝練をしてから石垣山に行く事に。
朝練ではちょっとずつやっていた黒部源流(11c)をRP。最高グレード更新となった。
中間の核心を含めホールドが大きく、きっと登りやすいルートなのだろうとは思う。
これでヘルフィンガーへの挑戦権が得られたと勝手に思っており、非常に嬉しい。
Yさんはボンバーのニュームーブを発見しておりRPまであと一歩に迫っている。
あのモチベーションの高さは見習わなければ。
石垣山ではナルコレプシー・野崎村の下部を登り、大きな岩の下で(10a)をトップロープで触る。
このルート見た目も綺麗だが内容も良かった。
中間の確信のはフェイスのスタンスが全く無く、フットジャムでの登りを要求される為、とっても勉強になった。
まだまだ足の使い方がなってません。日々精進ですね。
一日でフェイスとクラックを楽しめて大満足の一日でした。
旭川という素晴らしいエリアに感謝です。