上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
天気が悪く、登れないので、ルート整備をしにいくN氏・S氏に同行させて頂いた。
着いてみるとそこは冬眠から目覚める前の蔦漆の群生地だった。
雪の降る寒空の中、漆との戦いは繰り広げられるのだった。

漆と聞いて戦意喪失している自分を横目に、二人は目を輝かせながら漆を駆逐していく。

少しづつだが。

でも確実に。
落ちてくるごみが凄い。蔦のレベルを超えている。
漆の逆襲が怖いな・・・

終わってみるとこんなにきれいに。
トップロープで登らせてもらったが、結構難しい。
二人は10b?かなとおしゃってました。
雪も未だ多く残る中、天気の悪い日は整備を手伝いに来よう。

スポンサーサイト
外の岩に触りたいが、雪融けが微妙なのでSさんに頼んで富良野岳行きに混ぜてもらった。
平地では春の兆しが見え始めていたが、ここは未だ真冬。
駐車場ではBCスキーヤー・ボーダーがいっぱいいた。

風が強く、視界も良くなかったがとりあえず登頂。
久々の山歩き、登りでタンが絡む絡む。

おなかも減ったんでさっさと下山。
Sさん、ダイエット目的で行動食摂ってなく、下山後飢えた獣へ。
温泉入って帰りました。

大函エリアの早乙女の滝へ

短く、練習に最適な滝

気になっていた国道から見えるあの滝へ

バニシングムーン全景

先行していたクライマー

攀じるS氏

この後見事にマスターOS成功。ナイスクライミング。
NAKA滝は写真なし
バーティカルっぽいところ初リードだったが、早乙女の滝での特訓の成果かあまり緊張せず成功。
今回はバニシングムーンにびっくり。
アプローチはパラグーフォール等と比べると長いが訪れる価値あり。
今まで触った滝とは一線を画す様なきれいな滝だった。
発達・結氷状態とも非常に良かったが、登ってる途中氷柱から「バシッ」という音が時折聞こえ
崩れるのでは?などと怖がったりしていた。
飼っているハムスターが怪我をした。

もう一匹飼っているやつに噛まれて血だらけに。

動物病院に行く必要があるかとおもっていたが、3日も経つとるろうに剣心みたいになった。
ねずみは意外と強いなぁ。
工事が心配な見晴岩へ
しかし林道も普通に車で入れて工事はいつ始まるのかな?という感じ
今日はフェミニストに触るつもりだったが、同行した人がグレープフルーツも良いよ、との事で
オンサイトトライ
しかし失敗。計3便出してしまった。
後は前回の宿題デスモスチルス(11a)を2便目でRP
フェミニストはまた次回へ持ち越しとなった次第です。
今日はあまり暑くは無かったが、なんとなく湿度が高いような一日だった。